|
このブログは元夜間警備員時代に
見つけた気になる風景を写真で紹介するために開設したものです。
今回は赤レンガ倉庫周辺の写真集です。
写真は 写真素材【PIXTA】 、フォトライブラリー
Adobe stockで販売しています。
写真をクリックすると見ることができます。
30 第3管区海上保安部 巡視船 「あきつしま」
29 赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫は、明治政府によって保税倉庫として建設され、建設当時の正式名称は横浜税関新港埠頭倉庫です。
1号館は1913年に竣工、 2号館は1911年に竣工しました。保税倉庫としての役割は
1989年までに終え、しばらく放置されていました。2002年に、1号館は展示
スペース、ホールなどの文化施設、2号館は商業施設となり、付近一帯は赤レンガパークとして整備されました。
横浜みなとみらい地区の代表的な観光施設となっています。
28 赤レンガ倉庫
27 赤レンガ倉庫
26 赤レンガ倉庫
23 大型客船 大さん橋 横浜港
岸壁の長さ450mの大型さん橋です。長さ300m級の大型客船が両サイドに同時2隻着岸できます。
写真は長さ290m、115,000トンのイギリス船籍のダイヤモンドプリンセス
手前側が日本最大級の飛鳥Ⅱ、長さ240m、50,142トンです。
22 象の鼻パーク
21 横浜港
20 横浜港
19 横浜港ベイエリア裏路地
18 横浜港ベイエリア裏路地
17 横浜港ベイエリア裏路地
16 横浜港ベイエリア裏路地
15 横浜港
14 水陸両用車 発着所
13 汽車道
汽車道は、桜木町駅前と新港地区とを結ぶ、鉄道廃線跡を利用して1997年に開通したプロムナードです。
1911年 (明治44年)開通の旧横浜駅と新港埠頭を結ぶ臨港線の廃線跡を利用し、
その一部にあたる約500mの区間をレールも残した上で緑地として整備したものです。
他にも赤レンガ倉庫と開港の丘を結ぶ新港橋にも残っています。
12 汽車道
11 汽車道 アメリカ橋
10 汽車道 新港橋
9 汽車道 新港橋
8 汽車道
7 汽車道
6 汽車道
5 アメリカ橋 汽車道
アメリカ橋は渋谷区の恵比寿にも同名でありますがこちらのアメリカ橋は1907年(明治40年)に、港2号橋梁とともに
アメリカペンシルベニア州にあるアメリカンブリッジで製作されたトラス橋です。
1909年(明治42年)に当時の鉄道院により架設された[ものです。
4 汽車道
3 汽車道
2 みなとみらい地区 汽車道
この記事へのコメント